2015年もあっという間にもうすぐ半分が終わろうとしている今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
モータースポーツの世界でも世界三大レースが全て終わり、山場は終わりました。
いやいや(笑)
もちろんまだまだこれから盛り上がる、いや、盛り上がって欲しいワケですが、な~んか今年のF1はイマ一つ盛り上がりに欠ける気がするようなしないような^_^;
まぁレギュレーションやチーム間の戦力バランスの微妙なあやで、シリーズが面白くなったり退屈になったりするわけで、そこを調整するのはなかなか大変なんだと思います。
ただ、やっぱり今の状態はちょっとバランスが悪い、というか、どこか、なにかを変えないといけないんじゃないでしょうかね~、と私なんかは思っちゃいます。
例えばル・マンなんかも、いい参考になるんじゃないかと思うんですよね。
最上位のLMP1クラスに参戦している車は、アウディもポルシェもトヨタも日産も、エンジン排気量だったり駆動方式だったり、それぞれが工夫を凝らして、全部が非常にオリジナリティあふれるデザイン、それでいて非常にいいレースをしているワケですよね。
まぁ今年はトヨタはちょっと誤算、日産は大誤算で残念だったワケですけれども^_^;
ただ、F1もこのくらい設計に自由度があっていいと個人的には思うんですよね。
ルールでガッチガチに規格を決めてるにも関わらず、現状チーム間の格差はめちゃめちゃあるわけですから、逆転の発想が必要じゃないでしょうか。
そもそもマシンの設計自由度をおもいっきり狭めてマシン差、チーム格差をなくそうという発想が、コンストラクターがそれぞれオリジナルのマシンを作らなければいけないっていうF1の根本のレギュレーションと矛盾してると思うんですよね。
ほとんど変える場所がないくらい規制で縛られているからこそ、ものすごく細かい所の品質の差やほんのちょっとした利点を見つけたチームが圧倒的に有利になっちゃってるように思えます。
F1も昔はいろいろ独創的なマシンがたくさん出てきて、それを排除するために規制がどんどん増えていったっていう歴史があると思うんですけど、思い切って一度ものすご~く規制緩和して、自由度を高めてみるっていうのも、この閉塞感漂う現状を打破する一案なんじゃないかと思っちゃったりするわけです。
というか、個人的願望、か(笑)
そこでものすごく有利な方式、マシンが出てきたら、それを排除するんじゃなくて、そこでバランスを取ればいいんじゃないでしょうか。
そのためにこそレギュレーションがあるわけで、あれもダメ、これもダメ、っていう閉鎖的な方向にばっかり変えるから、『じゃもうワンメイクにしたら』みたいな元も子もない意見になっちゃうんじゃないでしょうかね~。
今年のル・マン、確かに日産はとてもトップを争える戦力ではなく、惨敗と言っていい結果だったと思うんですが、それでも私はその挑戦をずっと応援することでとてもレースを楽しめたし、その挑戦には大きな意味があったと思っています。
だって、ハイパワーマシンのレースで絶対不利と言われているFFで、トップ争いとかしちゃったら楽しいじゃないですか(^^)
まぁ今年は無理だったけど、でも可能性もちょっと見えていたとも思うんです。
ひいき目かな、やっぱ(笑)
でも、ル・マンはその挑戦を非常に歓迎していたと思うし、来年も日産がまた挑戦するなら、そのためのレギュレーション調整はきっと入るんじゃないかと思います。
どのメーカーも同じようなエンジン配置、同じような形式のエンジン、駆動方式、違うのはカウルの微妙なデザインだけで、ピットのちょっとのミスや、マシントラブルだけで勝敗が決まるレースよりも絶対に今の形の方が楽しいと思うし、私は見る価値があると思います。
F1は世界で一番速い人が、誰が見ても速いと思えるマシンで戦わないとやっぱダメだと思うんです。
ニューイさんに続く、天才的なデザイナーは、今のレギュレーションじゃ出てこないと思うんですよね~^_^;
では、オレサマ理論ぶちまけてスッキリしたので(笑)、いよいよ明日から始まるF1オーストリアGPのスケジュールをチェック!φ(.. )
6月19日(金)
フリー走行1
17:00~
フリー走行2
21:00~
6月20日(土)
フリー走行3
18:00~
予選
21:00~
6月21日(日)
レース
21:00~
ぶっちゃけ個人的にそんなに好きなコースじゃありませんが(^^;;;
貴重なティルケってないコースなんで(笑)、サプライズに期待します(^^)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |